昨年ワールドラブハート活動展示会にご来訪頂いたみなさま、本当にありがとうございました。
奈良インフォメーションセンターにおいて第一回world love heart活動パネル展を開催してから約一年…。
翌年は、高校生によるパネル展が開催されました。
ボランティアたちが365日、毎日行うこの保護活動を広く伝えることはできないのか…
なかなか殺処分の減らないこの状況を一般の方たちにも伝えることはできないのか…
第一回のパネル展は、「必要のない命などない」という思いのもと、数名のボランティアが仕事や、家事などの合間を縫って、手作りで仕上げていった展示会でした。
それを、翌年は第一学院高等学校の学生さんが引き継いてくださることに。
日頃から熱心にボランティアに加わってくださる様子を拝見し、ぜひとも活動展を引き継いて頂けないか、高校生の目から見た保護活動の様子を展示して頂けないかとお願いすると、快くご協力を頂くことができました。
当日は、新鮮で、活気があり、world love heartの活動をこれからもっともっと広げてくださるパワーを感じることのできる展示会になりました!
高校生の展示会をもって、2年掛けたパネル展は閉幕しました。
長きに渡りご支援、本当にありがとうございました。
里親様にもご協力いただき、感謝しかありません。
少しでも私達ボランティアの思いが届いていたならこんなに嬉しいことはありません!
これからもworld love heartの活動、ご支援、ご協力よろしくお願い致します。
パネル展スタッフ一同
↓↓↓開催の記録はこちら↓↓↓
第3回 活動パネル展示会
「命をつなぐ」「命をまもる」
を無事終了することができました。そして募金総額56822円を頂きました!
ご支援、本当にありがとうございました。
募金はすべて施設の動物たちのために使わせて頂きました。
今回はボランティアからリクエストを受付け、餌、シーツ、猫用砂、ドライヤーなど、細々したものをたくさん購入致しました。大切に使わせて頂きます。
「命の選別はしない…その言葉に感銘を受けました。」
「ぜひボランティアにも参加したいです。」
「保護活動は良い事だけではなく、悲しい事に向き合う必要もあると知りました。」
などアンケートでもお気持ちを伝えて頂きました。私たちの活動が少しでも見学に来られた方の心にとまり、応援を頂きこんなに嬉しいことはありません!
次回は9月、奈良県青翔中等学校、高等学校で、学生さんによるパネル展が、行われる予定です。
「命をつなぐ」「命をまもる」そして次に「命を引き継ぐ」そのバトンを若い方にお渡しできる機会が得られました。私たちはとても期待しています。
またその様子は次回お知らせさせて頂ければと考えております。
お楽しみにお待ちください。
第3回活動パネル展示会
「命をつなぐ」「命をつなぐ」
〜河合のまち貸します〜のご支援を頂き、2022年7月3日㈰無事開催することができました!
103名の方が見学に、きてくださいました!
本当にありがとうございました。
募金額、アンケート内容については、近々ご報告させて頂きます。
今回は奈良県西大寺にある、第一学院高等学校の学生さんも先生と一緒に見学に来てくださっていました。とても真剣な眼差しで見学されていました。
「保護することだけが、動物たちにとってのパッピーエンドではないのではないか?」
そういう印象をもったそうです。
活動を続けるボランティアさえも幾度となく、悩みながら活動をしています。
「この子たちを幸せにするのはどうしてあげることが一番いいのか?」
私たちはこれからも手探りで、この保護動物たちにとっての最善の道を見つけたいと思います。きっと幸せにになってくれると信じて、これからも「つなぎ」、「まもり」、里親さんに、「引き継ぐ」努力をしていきたいと考えています。
ワールドラブハートパネル展示会は今回で終了させて頂きます。
ただ、10月にその第一学院高等学校の学生さんたちが、このパネル展を引き継ぎ、展示会をしてくださるそうなんです。
若い学生さんに、「命の大切さ」を次に伝えることができ、スタッフはとても喜んでおります。
その情報はまたこちらで、お伝えさせて頂きます。
2年間の長きに渡り、たくさんの励まし、お手伝い、本当にありがとうございました。
スタッフ一同、心から感謝申し上げます。
活動パネル展スタッフ一同
2022年7月3日(日)9:30~16:30
(奈良県)河合町中央公民館にて
【展示会内容】
❁パネル展示
❁動画上映(40分ほど)
❁紙芝居、読み聞かせコーナー
❁施設の動物たちのパネル展示
❁手作り品の販売
❁wlhカレンダーやwlhバッグの販売 など
4月17日㈰、第4回里親同総会が、浄化センターにて、無事開催されました!
その場所を少しお借りして「命をつなぐ」「命をまもる」私たちボランティアの「第2回ミニミニ活動パネル展」を行わせて頂きました。
これは昨年10月に奈良市ボランティアインフォメーションセンターで開催した「word love heart 活動パネル展」の一部を展示させて頂いたものになります。
昨年、展示会で見ていただくことができなかった里親さんに、少しでも見ていただければと思い展示させて頂きました。
傷ついた犬たちを見てパネルの前で涙される方、多頭崩壊の現場をみて、激怒する里親さんもいらっしゃいました!
私たちの活動を理解していただき、気持ちを共有していただいたことにとても感謝しています。
昨年ワールドラブハート活動展示会にご来訪頂いたみなさま、本当にありがとうございました。
頂いた募金は全て施設の動物たちのために使わせて頂いております。
動物たちの餌、ヤギの岩塩などなど…
また本年度、里親同窓会で行うパネル展示会のパネル代としても、使わせて頂く予定にしております。
そして、募金の残金約50000円はすべてケージ改装費に使わせて頂きました❣️
この寒い冬を動物たちが快適に過ごせるようにと、ボランティアが設計し、寄付を呼びかけ、たくさんのボランティアが作業を手伝い、一週間ほどかけて完成させました。
どうぞ、里帰りされた折は、試行錯誤を繰り返しできあがったワンちゃんのためのケージを見てただけたらと思います。
パネル展示会は今年も第二回、第三回を予定しております。
3月里親同総会で展示会の一部を披露し(たくさん頂いた心温まるアンケートも展示させて頂きます!
)、また7月3日に北葛城郡河合町の「河合のまち貸します」企画においてパネル展示会第二弾が決定致しました❣️
詳しくは後日、ホームページにおいて掲載させて頂く予定にしております。
今年も「ワールドラブハート活動展示会」引き続き行う予定にしております。
一匹でも、一羽でも素晴らしい里親さんに巡り会い、最後に愛あふれる家族の中で過ごさせてあげるべくボランティアは活動致します。
パネル展示会にはぜひ、足をお運び頂き応援よろしくお願い致します。
募金総額なんと、67、695円!
来場者204名という多くの方が、world love heart活動パネル展に足を運んで頂きました。
ボランティアみんなとても感謝しております。
またアンケートも47名の方がご記入くださいました。少しですが内容を、紹介させて頂きます。
○何か協力さけていただけたらと今夜家族会議になること間違いなしです。
○パネルを見ながら涙が溢れてきました。素晴らしい活動だと思います。ありがとうございました。
○全ての命を大切にして下さっていることに感謝しました。全ての動物が幸せになることを祈ります。
などなど…嬉しいお言葉を、たくさん頂きました。
募金に関しましては、施設の改装費、動物たちの餌代などに使わせて頂きたいと、思っております。
ただ!パネル展示会はこれでは終わりません!
第2回、第3回も控えております!
私たちの活動、そしてこの子たちの未来のために『命をつなぐ』『命をまもる』活動をこれからも続けていきます。
こちらのホームページで、情報発信させて頂きます。今後とも応援よろしくお願い致します。
*********
パネル展実行委員
*********